top of page
  • 執筆者の写真KaQ

今週はアイソレーション週間

KIDS DISCOが無事に終わり、

本番が終わると待っているのは各クラスの新しい振付ラッシュ!

どの曲で、どんな課題を設定して、

どんな風に踊らせるのか。

抱えているクラス数が多いので、

楽しくも頭を悩ませる問題です。

ただ夏を通して2~3回あった本番を終えた今なら、

身体の動きそのものに対する感受性も高まっている気がするので、

今週はどこのクラスもアイソレーションを取り上げて、

これから重点的に教える予定。

しかもレギュラーのクラスだけじゃなくて、

1件プライベートでダンサーとして活躍している後輩ちゃんにも、

相談を受けて、結果アイソレーションを徹底的に教えたりもしました。



というわけで、毎日何回もアイソレーションのシークエンスをやっているのですが、

アイソレーションの練習はすればするほど奥深く、楽しく、

またその重要さをひしひしと実感します。

見た目の練習だけではなく

身体動作の意識の深さや、身体に対する解像度が上がるので、

どんなジャンルにも応用できるし、必要な気がしました。

タンゴのディソシエーションの練習も、

一種のアイソレーションですね。

コルガーダ・ボルカーダで自分の重心を意識してコントロールするときも、

アイソレーションができていると、

胸とか腰とか調整するのが簡単にできるようになりますので、

タンゴにもきっと有用ですね。


WS的にまたやってみようかと思うので、

気になる方ぜひ一度ご連絡くださいませ。

閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お世話になっております。 緊急事態宣言発令の場合のStudio ENTRADAでのレッスンについて、 方針と対応をお知らせします。 ◆方針 なるべくギリギリまでスタジオでのレッスンは継続したいと思っています。 緊急事態宣言が発令された場合、社会的な不安も増し、 ストレスが増大することが予想されますが、 ダンスのレッスンを通じてそういった精神的なケアもできると思っています。 規制をかけるのは飲食店が

bottom of page